2年ぶりのコンラッド東京「水月スパ」(2) [-コンラッド東京]
今回案内されたお部屋は、窓の付いた1名用の個室、スパスイートになります。

(ちなみに、檜風呂付きのツインベッドルームのスパスイートがこの上のカテゴリーであります。)
窓の外は…コンラッド東京の難点のひとつ、「汐留シティビュー」側です。
ベイビュー側だと、広々とした浜離宮と海を眺めながらの優雅なトリートメント、となるところなので、ちょっと残念な感もありますよね。
でも、基本ここはマジックミラーになっていて、向こう側から見えることはないとのことで、ご安心を。もちろん、気になる方はブラインドを降ろしてもらうことも可能です。
ただ、フェイシャルを受ける時には、個人的にはできるだけちゃんと明るさが取れる様にした方が、違いがはっきり実感できると思いますので、基本このままでお願いしました。(シェードはかけてもらってます)


窓際にバスタブがありますが、基本お部屋はさほど大きくはない、シンプルな個室。なのに、清潔感がすごくあって、外の天気が良かったことも幸いしてか、すごく綺麗なお部屋に通されたという印象でした。水月スパの特徴、青いシンクもアクセントになっています。
2年ぶりのコンラッド東京「水月スパ」(1) [-コンラッド東京]
その時最後にふれたとおり、この日のメインの目的は「スパ」にありました~♪
2008年2月、まだブログをはじめて間もない自分がおそるおそる(笑)ステイ&スパを堪能させてもらったこの汐留の地に、今回2年ぶりの再訪です。
(汐留自体は1月にロイヤルパークに来たばっかりでしたけどね^^)

昨日までの天気がうって変わって青い空
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)


久しぶりのコンラッド東京。1階ロビーのオブジェも変わらずそこにありました。

エレベーターまでの通路には、毎回季節の花が活けられているのですが、この日はもう桜が~☆

しばし、ここでカメ練(笑)
こういう写真を沢山、しかも綺麗に撮りたいんだけど、なかなか時間がなくて…
でも、少しづつ、ポイントがつかめてきたような…(あ、カメラの上手い皆さん、笑わないでくださいね^^;)
コンラッド東京「春のアフタヌーンティー」 [-コンラッド東京]
旬のネタは旬なうちに…ということで、こちらの記事を先にご紹介します。
もう春だなぁ~ということですが、まだまだ天気は不安定なこの時期。寒い、暖かいが繰り返しやってくるそんな今ごろの季節、実はこの前の日は爆弾低気圧が関東地方を直撃した日でした。
でも、次の日はうって変わって春らしいいい天気の日。
そんな中、こちらのホテルに行ってきました。

東京汐留再び!ということで、今回お邪魔したのは「コンラッド東京」です。
こちらの28階にあるラウンジ&バー「トゥエンティエイト」にやってきました。28階なので「28」と、わかりやすいネーミング^^

コンラッド東京のフロントフロアでもあるこの階は、ひときわ高い天井が思いっきり開放感を演出してくれる、居心地のいい空間。


中央のカウンターも天井が高くて気持ちいいです。
喫煙、禁煙エリアが分かれていて、右側の写真は喫煙エリア側になります。健康増進法の規制が厳しくなったら、ここも完全禁煙になってしまうんでしょうか…
コンラッド東京「CHINA BLUE」でランチ! [-コンラッド東京]
コンラッド東京「水月スパ」体験記-4(終) [-コンラッド東京]
翌朝の「水月スパ」はプール三昧させてもらいました!
朝6時前に(めずらしく)目覚めたので、6時半には水着のうえにバスローブをまとい、29階の水月スパへ向かいました。
このシステム、リゾートホテルや都内一部外資系ではすでにメジャーですが、スパに行くのに革靴履いていかなくていいのが良い!
受付でプール用トートバッグとサンダルを受け取り、ロッカーへは向かわずにそのままプールへ。
なんともいえない優雅な感じですね。
プールはきちんと25㎡が確保されていて、しっかりと泳ぐ人もそうでない人も満足できます。水深は1~1.2mですが、普通に泳ぐ分には気になりません。水温は31℃なので、泳ぎこむ人には温かすぎず、丁度いいのではないでしょうか。
この時プールサイドにいたのはご年配のご婦人お一人。後でこれも高年齢層の方が3名ほど入ってらっしゃいました。やはり早朝はご年配の方が強い?(フォーシーズンズ椿山荘でもそうでしたし)
一方、プールからフィットネススタジオの様子も見えましたが、こちらは外国のゲストの方が3名ほどエクササイズをしてました。
プールサイドに立つと、男性スタッフの方がすっと寄ってきて、「こちらをどうぞお使いください!」と渡してくれました。(上の写真の左側)使うのはスイムキャップだけなのですが、とりあえず受け取りました。耳栓まで未開封で用意してあったのは驚きましたが、こうした気遣いは有難いし、嬉しいですね。(しかも「どうぞご自由に、勝手に取っていってください」的な感じがなく好感です!)
プールは朝一ということもあったので、ウォーキングから入り、その後平泳ぎでのんびりと(多分)2~300mくらいにとどめておきました。
といっても、ここ数年運動不足なので、1kmとかはとてもとても泳げる状態ではないので、これだけでもかなり息があがってしまってます。これを機会にあらためて泳ぎこもうかなぁ…(と、いつもこうしたプールを利用する時に思うのですが、なかなか実現できませんね)
プールからあがると、先ほどの男性スタッフが寄ってきて、お水を差し出してくれました。しかも、冷たいのと常温のを2つ。これもかなり気が利いています。
ちょっとデッキチェアでのんびりして、その後朝食をとるために早々とプールサイドをあがり、更衣室でジャグジーに入った後に部屋へ戻りました。(第一部終了)
その後、前述の朝食をとって、9時過ぎに第二部へ突入です。
日がかなり昇って、外はすっかりと明るくなっていたので、プール内の様子もさらに明るさが増しました。
プールの端からは、ホテルの北側の景色がみえます。さえぎるものがないので、見晴らしはとてもいいです。(ホテルの部屋からは、この角度ではなかなかみることができません)
2回目のプールも同じように、ウォーキング&平泳ぎ&クロール(追加)で、途中休みを挟みながら500mくらい?(10以上は往復したと思いますが、正確には覚えていません)泳ぎました。
ただ、この時いた男性スタッフは先ほどと違い、こちらから言わなければスイムキャップも渡してくれませんでしたし、他のグッズはくれなかったので、このあたりも人による差がまだまだあるのでしょうね。
(水も、言わなければ出してくれませんでした)
プールサイドにはデッキチェアだけでなく、プールサイドに3つある大きなソファがあり、そこに寝転びながら、新聞を読んでのんびりしました。
この時間は、お一人男性の(これも年配の)方が泳いでいたのですが、その後は一人だけ!
目の前のビルでは皆さん一生懸命働いていらっしゃる(この日は平日)ことを考えると、すっごく贅沢な気分です。
スタッフの方に伺ったところ、やはり平日の昼間はずっとこんな感じのようです。会員制なのですが、入会金で百数十万円もかかりますし、年会費もかなりのお値段なので、とてもとても…
ただし、この日更衣室で、働きにいかれる前のビジネスマンを何名か見かけたので、そうした方もけっこういらっしゃるのでしょう。
地元(汐留)の企業の方で団体契約をされているところもあるらしいので、そうした企業の方は、使わなければ「絶対損!」ですよ。
(うちの会社の近所にはとてもそんなに素晴らしいホテルはないので、うらやましいです)
プールから出るときに、丁度外国人の親子連れとすれ違いました。
こんな時間にここにこれるのは、やはりこういった方々なのか…
(全体の感想)☆☆
色々なホテルスパを利用しているためか、だんだんと☆が辛くなっているようです。
あえて今後に期待をこめて☆2つにしました。
トリートメントについては、フェイシャルを本格的にやったのは初めてでしたが、顔のくすみがなくなり、かなり満足しました。ただ、ボディマッサージはちょっと物足りない感が正直残りました。
でも、担当のセラピストの方は好感持てましたので、☆2つ。
これがスイート(檜風呂のお部屋)だったら、☆3つになっていたりして(笑)
プールは、リラックスしながら泳ぐことができ、環境、眺望ともかなり良いので、これはスタッフの対応が最初と2回目で違わなければ満点でしたが、☆2つ半。
一番気になったのが更衣室やリラクゼーションスペースで、ここは正直いって☆0.5、という感じ。
ちょっと汚かった(というか乱れていた)のと、デッキチェアでリラックスできる、といった環境ではとてもないことが大きなマイナス点でした。
施設だけでなくその日のスタッフの対応なども考慮していること、また、かなり主観が入った感想なので、人によって感じ方はかなり違うと思います。(良いという評判もいっぱい聞きますし)
なので、あくまでも一個人の感想として、とどめておいてください。
(次来た時にはいきなり☆3つになっているかもしれません。そうであること望みます)コンラッド東京のご予約はこちらから
コンラッド東京「水月スパ」体験記-3 [-コンラッド東京]
ちょっと順序が逆になってしまいましたが、ホテルスパの別のお楽しみである温浴ゾーン(ウォームエリア)をご紹介します。
このウォームエリアは、翌日のプール利用の際にたっぷり使わせてもらいました。
入ってすぐど真ん中に、ブースで仕切られたジャグジーが4つあります。
一人ずつ入るスタイルなので、他の方の目線を気にする必要はありませんが、ジャグジーを稼動させていると周囲の音が聞こえず、いつのまにか隣のブースに人がいた、なんてこともあります。す
ぐ横にある2つのスイッチの一方が、下から10数箇所の細かい泡、そしてもう一方が左右4箇所からのジェットジャグジーです。
奥の方にあるくぼみが、丁度頭を置ける枕のような役割をしているので、タオルを敷いて頭を乗せるととても快適です。
ただし、一点注意点が…
ここを利用された男性の方は気づかれた方もいるかもしれませんが、横から出てくるジェットバスが、この体制になると丁度男性のアソコのあたりを直撃します。(ちなみに自分は身長175cmぐらいです)
おわかりかと思いますが、水圧が丁度いいため、知らず知らずのうちに…
男性の方、注意してくださいね。
(女性の方、すいません)
これはドライサウナ内の様子。反対側にミストサウナもあります。
シャワールーム3箇所のほかに、日本人にはお馴染みの洗い場があります。
シャワールームは部屋同様、レインシャワーが付いており、快適です。
更衣室やウォームルームを利用して、気になったこと。
トリートメント当日は、もう閉館時間で殆ど人がいなかったのですが、非常に気になったのが、更衣室のあちらこちらが乱れた状態になっていたこと。
トリートメント前に放りっぱなしのままだったプール用のサンダルや飲みかけの紙コップなどが終わった後(2時間以上経過してました)もそのまま片付けられていなかったり、タオルなどのリネン類を回収するボックスは、何時間も片付けられていないようで上の方まで溜まっていたりしました。
細かなことのようですが、このクラスのホテルであれば常に清潔に保たれているよう気を使ってほしいなぁ、と思うのは自分だけ?と思ってしまいました。
たまたま、であることを願っています。コンラッド東京のご予約はこちらから
コンラッド東京「水月スパ」体験記-2 [-コンラッド東京]
トリートメントは、まずうつ伏せ状態からのボディマッサージで始まります。このプランは、フットリチュアル(足湯)はついていなかったのがちょっと残念でした。
腰から背中、肩と順に丁寧かつ優しいマッサージが続いていきます。いつものことですが、この瞬間はやはり心地いいですね。左足、右足と順番にマッサージされながら、ついうとうと(決して寝てはいませんが)してしまいます。
仰向けになり、再び手、おなか、デコルテと進んでいくマッサージ。ただ、今日はその前に食べ過ぎていたために、時折お腹がごろごろ鳴ってしまうのがちょっとはずかしかったです。
その後、仰向けの状態のまま、いよいよフェイシャルへ。おそらくですが、時間は丁度半々ぐらいたった頃だと思います。
フェイシャルはまずクレンジングから始まりました。その後、スクラブを行い、保湿の後は、先ほどのフェイシャルオイルを使ったフェイスマッサージ。
このフェイスマッサージがとても気持ちよかったー!オイルを使う顔のマッサージを受けたのは初めて(だったと思います)でしたが、ボディ同様、オイルの感触、匂いと人の手による優しいマッサージが顔の疲れをとってくれる、そんな感じでした。
その後は、顔のパック。そして、パック中はしっかりとヘッドマッサージをしてもらいました。
「頭、堅いですね」「そうなんですよ」なんていいながら、しばしパックをしたままリラックスしてマッサージを受け、今日のトリートメント(120分)終了です。
フェイシャルは本当に久々だったのですが、やってもらうと全然違いますね。一番変わるのが「顔のくすみが取れているのがはっきりわかること」。
普段からある程度きちんと顔の手入れをやっていれば、極端に変わることはないと思っていましたが、やはりプロの手にかかると、手入れが怠っているところまできちんとケアしてくれるんでしょうね。
ほんのきもち、顔もシャープになった?
なお、フェイシャルのコスメはドイツのブランド「ドクター・スピラー」のものを使っていますが、先ほどのオイルは昨日も書いたとおりここのオリジナル。希望すれば、その効能や使用法を書いたミニパンフを渡してくれます。
今日のトリートメントルームは、通常の個室(ドアに「six」と書かれてました)でしたが、よく雑誌やホームページで紹介されているスイートルームを一度見てみたい、と思い、Kさんに見れますか?とお願いしたら、閉館時間だったからでしょう、快く案内してくれました(笑)
二人分のトリートメントベッドに、檜風呂!かなりのゆとりがあり、非常に気分良さそう!
高層階ホテルスパの真髄である「部屋からの眺め」は、シティルーム側のために前に電通ビルがデン!とそびえており、必ずしも満足いくものではありませんが、雰囲気を楽しむだけでも十分かと思います。
もう閉館時間なのに、この後入口そばにあるスパグッズを案内してくれたり、最後まで本当に嬉しかったです。Kさん、ありがとう!コンラッド東京のご予約はこちらから
コンラッド東京「水月スパ」体験記-1 [-コンラッド東京]
さて、いよいよ今回ステイのメインイベント、スパの体験記です。
何日か前に書いたとおり、今回は都合5時間半ぐらいスパにおりました。
今日は、まずメインテーマである「水月スパ・インスピレーション」プランのトリートメント体験記からです。
お腹がいっぱいになった状態で7時半過ぎに水月スパの受付へ。受付のすぐ前にトリートメントルームがあるのですが、その前にまず更衣室を案内され、着替えた後5分前までに再び受付へ戻るように案内されました。
ロッカー。約30あるロッカーは今やお馴染みの4桁暗証番号式。
更衣室内には水、お茶、そしてナッツやドライフルーツが用意されています。
更衣室内のドレッサーは、中央に4つあります。
アメニティはご覧の通り。
これは、トイレの中。ここだけ洗面台が水月スパを象徴するブルーの洗面台なのですが、なぜ更衣室内も統一しなかったのでしょうか?
休むためのリラクゼーションチェアが、オットマン付で3脚あります。
更衣室の中なので、あまりリラックスして休めないのでは?と思うのですが…
このすぐ横には新聞や雑誌も用意されています。
トリートメント開始まであまり時間がなかったのですが、早めにくれば更衣室に併設されているウォームエリアのジャグジーやサウナで身体を温めることができます。今回は、その中にあるミストサウナで身体を温め、20時からのトリートメントに向かったのでありました。
(後日のブログでレポートします)
受付で、トリートメントルーム内に案内され、すぐ脇にあるソファでカウンセリングシートに記入し、ウェルカムドリンクをいただきながらその時間を待ちます。
今日担当してくれるKさんが、ボディとフェイシャルに使うオイルを用意し、説明をしてくれます。
ボディ用は3種類(Tranquit、Recover、Passion)、フェイシャルは2種類(Rose、Peaceful Sleep)の中から選びます。ボディ用は「Recover」、フェイシャルは「Peaceful Sleep」を選びました。
Recoverはハーバルの香りで、肉体的な疲れのある時に効果的なオイルだそうです。
一方、フェイシャルの「Peaceful Sleep」は、カモミール、ラベンダー等が配合されていて、神経の緊張や疲れをとり、リラックスできる効果があるそうです。
Roseはその名の通りバラの香りなので、女性の方が多く選び、一方Peaceful Sleepは男性が選ぶ傾向にあるみたいです。実際仕事して疲れた方には、鎮静効果のあるこちらを選ぶ方が多くなるんだろうなぁ、というのは何となくわかります。
(アロマの香りやその効能が最近わかってきたような気がします)
ちなみに、このオイルは水月スパのオリジナルで、ここでしか買うことができません。
(と、聞いたのですが、実際にはWeb通販もやっているみたいです。詳細不明ですが…)
フェイシャルのオイルはけっこう気に入って買おうかどうか迷いましたが、結局買いませんでした。
肌との相性を考え、実際にトリートメントを受けていないと基本的には販売してくれないみたいですが、
トリートメント経験者ならば後日通販でも買うことができます。
そして、トリートメントルームへ。
今日は、通常の個室でした。部屋の中は標準的なスパのトリートメントルームと同じ感じで、特別感というものはさほどありませんでした。高層階スパの部屋から景色をみれる開放感、は今回はなしですね。ちょっと残念でありました。
さあ、いよいよ120分の「アクティブスパ」のはじまりです。コンラッド東京のご予約はこちらから
コンラッド東京の朝 [-コンラッド東京]
気がつけば、アクセス数も5000を超えました。ご覧いただいている皆さん、ありがとうございます
さて、スパ体験記がまだですが、もう少しお待ちください。
先に、ステイ2日目の朝の様子をご報告します。
この日はなぜか、6時前に目が覚めました。前日が1時過ぎの就寝だったので、5時間弱しか寝ていないのですが、目覚めは思ったよりもすっきり!これは熟睡できた、ということなんでしょうかね。
まずスパのプールに行って軽く泳ぎ、その後に朝食をとりに、昨日の「セリーズ」へ行きました。
ルームサービスも選択できたのですが、ここはビュッフェスタイルで、サラダなども取ることができると聞いていたので、レストランでの朝食にしたのです。
夜とはうって変わって、とてもさわやかな印象です。
朝の様子をみていると、人は多くなかったのですがやはり外国の方が8割!インターナショナルな朝ですね。さすがは外資系ホテルです。
ビュッフェスタイルでサラダ、フルーツ、パン、ハム等々…実に多くのラインアップで、全部とってしまおうかと思ったくらいですが、もちろん全部は食べれませんので、ほどほどにとりました(笑)
真ん中に位置しているのが、ビュッフェとは別にオーダーする卵料理。こちらでは結構評判と聞いている「エッグベネディクト」です。
マフィンの上にハム、ほうれん草が乗り、さらに温泉卵がそこに加わり、マフィンを乗せて完成!
ナイフを入れてみると…
ごらんのとおり、中からとろとろの黄身が出てきました!
普段朝の卵メニューはスクランブルエッグなどを選ぶのですが、この味は確かにいいですね。
多分、またの機会があれば頼んでしまうと思います。
ハムやチーズも数種類から選ぶことができ、その他スモークサーモンや野菜をとりました。
この後に、ヨーグルトやフルーツもいただきました。
種類が豊富で、楽しくなってきます。
昨日の夜はちょっと色々ありましたが、この日の朝のセリーズはとても快適かつおいしくいただくことができました。満足です!
評判高いのもうなづけますね。
この朝食の前後にスパでのプールを都合2回堪能し、残りの時間は部屋でごろごろ…
スパに行かなければ、もう一眠りしていたでしょうね。
最後にもう一度お風呂に入りのんびりしながら、12時45分ぐらいに部屋を出てチェックアウトしました。
Hオーナーズの特典、13時チェックアウトは余裕があってGood!
2日目の朝がゆったりできると、本当にいいですよね。コンラッド東京のご予約はこちらから