6家族の集いの場...星のや東京 お茶の間ラウンジ [-星のや東京]
自分のお部屋と同じように、この「お茶の間」を使ってゆったり過ごしましょう!
それでは前回予告のとおり、星のや東京ステイでの居間、となる「お茶の間ラウンジ」をご紹介します。
このラウンジ、お茶の間というだけあって、自分の部屋と同じように使ってほしいという思いから、部屋の鍵にひと工夫が施されています。
通常、ホテルや旅館のお部屋は、プライバシーを守るためにオートロックとなっているところが殆ど。
星のや東京ももちろん、基本はオートロックなのですが、ちょっと「お茶の間」に飲み物を取りに行くのにわざわざ鍵持って出る...これはやはり面倒ですよね。
ということで、部屋のドアには、写真のようなスライド式のつまみが付いていて、スライドするとオートロックを解除、鍵を持たずにお茶の間ラウンジまで行くことができるようになっているのです。
もちろん、少しの瞬間でも部屋を鍵開けっ放しで出るのは気になる…という方は普通に鍵をもって出向けばいいわけで、ちょっとそこまで、という際にはいいサービスだと思います。ただ、どちらかといえばこのつまみをOFFにしたまま出かけたり、そのまま眠ってしまったりしそうで、そっちの方が不安だったりします。
お茶の間ラウンジの奥には、他の星のやで既におなじみの「くつろぎソファ」!
下は全て畳になっているので、そのまま畳の上でゴロゴロ、でもいいのですが…
その手前にあるテーブルは普通に椅子を使って寛ぐタイプ。
畳は床と同じ、と思っておいた方がよいでしょう。
テーブルの向こうには、家庭のダイニングにある食器棚をイメージした棚が据え付けられ、食器やポット、小さなシンクも置かれています。
食器類は、スタッフがいる間はお任せですが、夜の不在の時間などは自由に使うことができるそうです。
窓際にはカウンター式のデスク。
こちらはパソコン等を持ち込んで仕事をするのにいい場所です。
奥の障子を開けると…
景色は相変わらずビルですが、気分を変えてみたい時にはいいでしょうね。
新聞や書籍も置いてあります。欲をいえば、もう少し種類があった方がいいかな…
こちらには、基本夜の時間を除いて常にスタッフの方が付いて下さり、ゲストのお茶の間で快適に寛げるようフォローしてくれます。飲み物をお部屋に届けてくれたり、様々なニーズに応えてくれるのは、ホテルでいえばコンシェルジュ、といったところでしょうか。
こんな感じでお昼の時間には、ほうじ茶、そしてお菓子。
これを最初にもご紹介した「くつろぎソファ」の上でいただきます。
このソファ、後ろにクッションがいっぱい置かれていますが、この中に顔をうずめるような感じでごろんとするのが本来の使い方。
ソファから見たラウンジの様子。(ちょっと足が見えてますが、雰囲気出すためにあえて...)
ソファで横になりながら、食事が出来てテーブルに運ばれてくるのを待っているかのような感じです(^^;
(ここにはご飯は出てきませんが。あ、朝だけは別ですけど)
夕方の時間は、日本酒やワイン、そしてこれにあったおつまみも用意してくれます。
本日は白ワインと、「トマトのジュレ」。
と、こんな感じのお茶の間ラウンジ。
こちらのスタッフさんとは、ここで過ごす間色んな話をさせていただきました。そうした語らいの時間を作れるのも魅力のひとつかもしれません。
ただ、こちらの旅館が目指そうとしている「同フロアに泊まる6組のゲストが互いに語らう集いの場」というところにいくには、けっこうハードル高いような気もします。実際、皆が集まってここで語らうというより、あるゲストが来ると、それまでいた別のゲストはすーっとひいて、自分の部屋や他のフロアへ…なんて感じになっちゃいますね。これを繋ぐのは、星のやスタッフの方々の力量にかかっているかと。
まあ、部屋に長居するのに飽きたなら、ここに来るのもいいでしょう。
外出前にちょっとお茶を、お風呂上りにここでひと息(ジュースやアイスが冷蔵庫に入っていたりしますので)なんてのも良いかもしれません。
続いては、星のや東京の話題のひとつ、温泉のご紹介です。
(つづく)星のや東京のご予約はこちらから
からくり、みたいですね、旅館 民宿、そんな感じとプライベートの融合が素晴らしいですよ~
異国でも馴染みの市、ホテルはno securityでat home, taking my timeで、今のところno safety concernで過ごしております
by One-for-you (2016-09-25 23:48)