「あべの」からの夜景を…大阪マリオット都ホテル コーナーダブルのお部屋 [-大阪マリオット都ホテル]
どこまでも続く、見事な夜景…

大阪の夜景をたっぷり堪能した、短いけど贅沢な時間でした。
今回のステイは

いつものように避難経路図で(^^
大阪マリオット都ホテルのお部屋は、東西に長い構造になっていて、上が北側、下が南側の眺望を楽しめます。
その中で、左側の3921号室が、北西側のコーナーツイン、3922号室がジュニアスイート、そして今回宿泊の3923号室が、南西側の眺望を楽しめるコーナーダブルのお部屋になっています。
ホテルのHPや予約サイトではこのコーナールーム、40階以上のフロアと案内されていますが、喫煙タイプのお部屋指定がありません。ただし、実は39階が喫煙フロアとなっており、そこにも同じようにコーナールームがあるのです。
これ、事前にリクエストとしておけば、部屋の空き次第で泊まることができますので、喫煙される方は是非お試しください。(ちなみに、普通に喫煙ルームを指定すると、おそらくこのフロアの通常のお部屋を案内されると思います)
さて、出張でそんなにゆっくりできる時間がないのに、今回あえてこのお部屋をチョイスしたのだから、存分に堪能しなければ…(ちなみに、もちろん自費でのステイです。うちの会社はそんなに贅沢なことが許される会社じゃないので)

あらためて、コーナーダブルのお部屋を、入口側から撮影してみました。
中央の柱部分にテレビを据え付け、その左側にデスクが用意されてます。
柱の奥は完全なオープンスペースになっている、かなり贅沢な造り。

かなり広々とした作りで、入口左側に水回りがあります。
右の椅子はオットマン付ですが、そのまま座っても足を伸ばすことができるし、オットマンを離せば普通の椅子としても使えます。
そして、手前側に

ダブルベッドが用意され、その前にロングソファが置かれています。
ベッドからでも、ソファからでも、テレビを真正面に寛ぐことができますね。

ベッドは200×200cmのキングサイズのダブルベッド。
その手前のロングソファも、長さは150cmほどあると思われます。実際、クッションを枕に、横になって寛げちゃいますので、ここで寛いでて、眠くなったらそのまま隣のベッドまで…なんてこともできます。(なんて不精な…笑)
ちなみに、ソファはちょっと固めでした。

ベッド脇には、ipod-dockを備えたスピーカー。アラームにもなります。
きちんと確認しなかったのですが、これ、CDは聴けるのだったかな…?ちゃんと見ていなくてすみません。

ソファ前のこの余裕ある空間、コーナールームならではなのでは、と思います。

デスクスペースがベッドやソファのあるエリアと完全に分断されているので、仕事がある時もはかどりそうですね。

テーブルの広さは十分。椅子がまた座り心地いいです。
テーブルサイドにはインターネット接続端子もありますし、PC用の電源もあるので、仕事には困りません。もっとも、今のPCは多くが無線wifi対応しており、このホテルもwifi対応しているので、有線の端子は段々必要性が薄くなってきてはいますが…

テーブルには、ハルカス内の近鉄百貨店の荷物デリバリーサービスの案内、そして、百貨店5%割引のチケットが用意されています。最近はお買い物目当てのアジアからの観光客も多いので、こうしたサービスは(特に百貨店と直結したホテルでは)必須のサービスですね。

そのテーブルの右側に冷蔵庫。

ヴーヴクリコ(5,000円)がひときわ輝いておりますが、それ以外の料金は比較的リーズナブル。ビールは400円での提供なので、ぎりぎり許容できるとこかな~。ワインはムートン カデの赤白がそれぞれ1,500円、ソフトドリンクは250円からの提供です。


茶器は鉄瓶。ポットの他ネスプレッソマシンも用意されてます。
マリオットオリジナルのミネラルウォーター、採水地は鳥取県となっていました。(無料です)
さて、お部屋からの夜景が気になるとこですが…

レースカーテンをしたままで、外の様子を眺めるのも、ちょっと幻想的でいい感じです。
でも、やはり開け放った方がいいので…と、電動スイッチを探しましたが、見つかりません。手動なんだ~(見落としかもしれません)

西側の様子です。
手前に見えるのが天王寺公園、その向こうに通天閣も見えますね。
-ca259.JPG)
阪神高速の向こうに輝く通天閣。
元々そんなに大きな塔ではないのは知っていましたが、こうしてみると、ホントに小さいです。完全に見下ろし状態ですから。

夜なので、また、元々地元ではないので、正直どのあたりに何があるか、というのが今一つはっきりしませんが、こちらは西側の風景。奥の方が南港エリア、というとこでしょうか。港まではけっこう距離があります。

こちらは南側エリアです。
北側とは違い、高層ビルはないので、夜景を広く見渡すことができるのはいいですね。
(つづく)
大阪マリオット都ホテルのご予約はこちらから
大阪の夜景をたっぷり堪能した、短いけど贅沢な時間でした。
今回のステイは
いつものように避難経路図で(^^
大阪マリオット都ホテルのお部屋は、東西に長い構造になっていて、上が北側、下が南側の眺望を楽しめます。
その中で、左側の3921号室が、北西側のコーナーツイン、3922号室がジュニアスイート、そして今回宿泊の3923号室が、南西側の眺望を楽しめるコーナーダブルのお部屋になっています。
ホテルのHPや予約サイトではこのコーナールーム、40階以上のフロアと案内されていますが、喫煙タイプのお部屋指定がありません。ただし、実は39階が喫煙フロアとなっており、そこにも同じようにコーナールームがあるのです。
これ、事前にリクエストとしておけば、部屋の空き次第で泊まることができますので、喫煙される方は是非お試しください。(ちなみに、普通に喫煙ルームを指定すると、おそらくこのフロアの通常のお部屋を案内されると思います)
さて、出張でそんなにゆっくりできる時間がないのに、今回あえてこのお部屋をチョイスしたのだから、存分に堪能しなければ…(ちなみに、もちろん自費でのステイです。うちの会社はそんなに贅沢なことが許される会社じゃないので)
あらためて、コーナーダブルのお部屋を、入口側から撮影してみました。
中央の柱部分にテレビを据え付け、その左側にデスクが用意されてます。
柱の奥は完全なオープンスペースになっている、かなり贅沢な造り。
かなり広々とした作りで、入口左側に水回りがあります。
右の椅子はオットマン付ですが、そのまま座っても足を伸ばすことができるし、オットマンを離せば普通の椅子としても使えます。
そして、手前側に
ダブルベッドが用意され、その前にロングソファが置かれています。
ベッドからでも、ソファからでも、テレビを真正面に寛ぐことができますね。
ベッドは200×200cmのキングサイズのダブルベッド。
その手前のロングソファも、長さは150cmほどあると思われます。実際、クッションを枕に、横になって寛げちゃいますので、ここで寛いでて、眠くなったらそのまま隣のベッドまで…なんてこともできます。(なんて不精な…笑)
ちなみに、ソファはちょっと固めでした。
ベッド脇には、ipod-dockを備えたスピーカー。アラームにもなります。
きちんと確認しなかったのですが、これ、CDは聴けるのだったかな…?ちゃんと見ていなくてすみません。
ソファ前のこの余裕ある空間、コーナールームならではなのでは、と思います。
デスクスペースがベッドやソファのあるエリアと完全に分断されているので、仕事がある時もはかどりそうですね。
テーブルの広さは十分。椅子がまた座り心地いいです。
テーブルサイドにはインターネット接続端子もありますし、PC用の電源もあるので、仕事には困りません。もっとも、今のPCは多くが無線wifi対応しており、このホテルもwifi対応しているので、有線の端子は段々必要性が薄くなってきてはいますが…
テーブルには、ハルカス内の近鉄百貨店の荷物デリバリーサービスの案内、そして、百貨店5%割引のチケットが用意されています。最近はお買い物目当てのアジアからの観光客も多いので、こうしたサービスは(特に百貨店と直結したホテルでは)必須のサービスですね。
そのテーブルの右側に冷蔵庫。
ヴーヴクリコ(5,000円)がひときわ輝いておりますが、それ以外の料金は比較的リーズナブル。ビールは400円での提供なので、ぎりぎり許容できるとこかな~。ワインはムートン カデの赤白がそれぞれ1,500円、ソフトドリンクは250円からの提供です。
茶器は鉄瓶。ポットの他ネスプレッソマシンも用意されてます。
マリオットオリジナルのミネラルウォーター、採水地は鳥取県となっていました。(無料です)
さて、お部屋からの夜景が気になるとこですが…
レースカーテンをしたままで、外の様子を眺めるのも、ちょっと幻想的でいい感じです。
でも、やはり開け放った方がいいので…と、電動スイッチを探しましたが、見つかりません。手動なんだ~(見落としかもしれません)
西側の様子です。
手前に見えるのが天王寺公園、その向こうに通天閣も見えますね。
阪神高速の向こうに輝く通天閣。
元々そんなに大きな塔ではないのは知っていましたが、こうしてみると、ホントに小さいです。完全に見下ろし状態ですから。
夜なので、また、元々地元ではないので、正直どのあたりに何があるか、というのが今一つはっきりしませんが、こちらは西側の風景。奥の方が南港エリア、というとこでしょうか。港まではけっこう距離があります。
こちらは南側エリアです。
北側とは違い、高層ビルはないので、夜景を広く見渡すことができるのはいいですね。
(つづく)
素敵な夜景ですね。
ここで 白馬の王子様と・・・妄想だけはまだまだできます。
by ゆうみ (2014-09-20 12:46)
わぉ!
マリオット、日本でも頑張って欲しいですね^_^
by One-for-you (2014-09-21 22:05)