仕事の後に…大阪で一番高い場所 [-大阪マリオット都ホテル]
セントレジスのオープン以来、久々にやってきました!

お仕事でしたが、楽しんでまいりました!
ウィンザー洞爺の記事の途中ですが、この後の予告編も兼ねて、ちょっと別記事を挟ませていただきます。
大阪に行ったのは、2010年にオープンしたセント・レジス大阪でのステイ&スパが最後でした。
その後、ブログ休止中も仕事は忙しいものの、なぜか出張とはあまり縁がなく、ミニ旅行以外の遠出もなかったので、大阪は本当に久しぶりです。

大阪駅、ここまで生まれ変わっていたとは…

その間に、こちらも気になっていたグランフロントもオープンしているし…

当時建築中の囲いで覆われていた大阪も、すっかり様変わり!随分と移動しやすくなっていたのは新鮮でした。
(大阪在住在勤の皆さんには、今さら、という感じかもしれませんが 笑)
そんな中…

あの「タータン」の三越伊勢丹は、改装工事の真っ只中。
オープンしたものの、大阪百貨店戦争の中、改装オープンを余儀なくされることとなったのは、東京人としてはちょっと残念。来年には、隣の大阪ルクアとともに、生まれ変わることになっています。
でも、そりゃそうですよね…

こちらも生まれ変わった阪急百貨店、そして阪神百貨店、大丸と、旧来からの老舗百貨店が駅前にドーンとそれぞれ控えているのですから…
あべのハルカスに近鉄百貨店もリニューアルして、さらに過酷になる大阪の百貨店。
みんな、頑張って~!
などと、駅前の変化を懐かしむ間もなく、今日は仕事で来ているのです。
急がなければ…

といいつつ、仕事場近くでも写真を撮っている自分にも笑えます(^^;
北浜のちょっと東、天満橋の雰囲気。ここ、いい感じですね。デートスポットだったりするんでしょうか?
お仕事は夜まで続き、気がつけばもう10時近くに…
さて、大阪は百貨店だけでなく、ホテルも満載。キタ方面でお仕事なのだから、当然、泊まったのは梅田近辺かな~?

え?天王寺?
随分とまた移動しましたね…
ということは?

やはり、今年大阪に来たわけですから、ならば、ここでしょう!

大阪阿倍野に今年オープンした、「あべのハルカス」。その最上層にオープンした「大阪マリオット都ホテル」が、今回の宿泊先です!
当然ながら、会社経費じゃ出ません。自前です(><)
でも、こうした機会は、やっぱり活かさなきゃね、と思いまして。本当は、時間のある時にゆっくり、なんでしょうが、そうしている間に、ここに来る機会をまた逃してしまいそうで…
ということで、ホテルフロントのある19階までまずは直行です。

これはまた開放的な!
先日東京にオープンした虎ノ門ヒルズのアンダーズ東京が、上層階に小ぢんまりとしたロビーフロアという形だったので、このホテルの開放的な感じは、また新鮮でした。

入口右手にはホテルのBARが。
スタイリッシュな感じ。ここもけっこう好みです。

ホテルフロントはこの奥。エレベーターからの距離がけっこうあります。

左手にホテルのラウンジを見ながら移動。
開放的なラウンジと、その奥に見える大阪の夜景。なかなかいい感じですね。

浮いているかのようなシャンデリアの下に、チェックインフロントはありました。
22時と、予定を大幅に遅れてのチェックインでしたが、対応はスムーズ。さすがにオープンして5カ月近くたっているので、手続きもこなれてきたのでしょうね。

スタッフの数が少なかったので、ちょっと待てばお部屋まで案内もしてもらえたのですが、遅い時間だったこともあり、とりあえず部屋へ早く行きたかったので、自分ひとりで部屋まで向かいます。

エレベーターで今回のステイフロア、39階まで向かいます。

このマリオット都ホテル、宿泊棟は基本39階から55階まで。あえて39階なのには理由があります。

ホテルの廊下。まだまだ新しさがたっぷりなこの廊下を突き進んでいきます。

やってきたのはこの3923号室。

お!なんだかお部屋が広いような…
(つづく)
大阪マリオット都ホテルのご予約はこちらから
お仕事でしたが、楽しんでまいりました!
ウィンザー洞爺の記事の途中ですが、この後の予告編も兼ねて、ちょっと別記事を挟ませていただきます。
大阪に行ったのは、2010年にオープンしたセント・レジス大阪でのステイ&スパが最後でした。
その後、ブログ休止中も仕事は忙しいものの、なぜか出張とはあまり縁がなく、ミニ旅行以外の遠出もなかったので、大阪は本当に久しぶりです。
大阪駅、ここまで生まれ変わっていたとは…
その間に、こちらも気になっていたグランフロントもオープンしているし…
当時建築中の囲いで覆われていた大阪も、すっかり様変わり!随分と移動しやすくなっていたのは新鮮でした。
(大阪在住在勤の皆さんには、今さら、という感じかもしれませんが 笑)
そんな中…
あの「タータン」の三越伊勢丹は、改装工事の真っ只中。
オープンしたものの、大阪百貨店戦争の中、改装オープンを余儀なくされることとなったのは、東京人としてはちょっと残念。来年には、隣の大阪ルクアとともに、生まれ変わることになっています。
でも、そりゃそうですよね…
こちらも生まれ変わった阪急百貨店、そして阪神百貨店、大丸と、旧来からの老舗百貨店が駅前にドーンとそれぞれ控えているのですから…
あべのハルカスに近鉄百貨店もリニューアルして、さらに過酷になる大阪の百貨店。
みんな、頑張って~!
などと、駅前の変化を懐かしむ間もなく、今日は仕事で来ているのです。
急がなければ…
といいつつ、仕事場近くでも写真を撮っている自分にも笑えます(^^;
北浜のちょっと東、天満橋の雰囲気。ここ、いい感じですね。デートスポットだったりするんでしょうか?
お仕事は夜まで続き、気がつけばもう10時近くに…
さて、大阪は百貨店だけでなく、ホテルも満載。キタ方面でお仕事なのだから、当然、泊まったのは梅田近辺かな~?
え?天王寺?
随分とまた移動しましたね…
ということは?
やはり、今年大阪に来たわけですから、ならば、ここでしょう!
大阪阿倍野に今年オープンした、「あべのハルカス」。その最上層にオープンした「大阪マリオット都ホテル」が、今回の宿泊先です!
当然ながら、会社経費じゃ出ません。自前です(><)
でも、こうした機会は、やっぱり活かさなきゃね、と思いまして。本当は、時間のある時にゆっくり、なんでしょうが、そうしている間に、ここに来る機会をまた逃してしまいそうで…
ということで、ホテルフロントのある19階までまずは直行です。
これはまた開放的な!
先日東京にオープンした虎ノ門ヒルズのアンダーズ東京が、上層階に小ぢんまりとしたロビーフロアという形だったので、このホテルの開放的な感じは、また新鮮でした。
入口右手にはホテルのBARが。
スタイリッシュな感じ。ここもけっこう好みです。
ホテルフロントはこの奥。エレベーターからの距離がけっこうあります。
左手にホテルのラウンジを見ながら移動。
開放的なラウンジと、その奥に見える大阪の夜景。なかなかいい感じですね。
浮いているかのようなシャンデリアの下に、チェックインフロントはありました。
22時と、予定を大幅に遅れてのチェックインでしたが、対応はスムーズ。さすがにオープンして5カ月近くたっているので、手続きもこなれてきたのでしょうね。
スタッフの数が少なかったので、ちょっと待てばお部屋まで案内もしてもらえたのですが、遅い時間だったこともあり、とりあえず部屋へ早く行きたかったので、自分ひとりで部屋まで向かいます。
エレベーターで今回のステイフロア、39階まで向かいます。
このマリオット都ホテル、宿泊棟は基本39階から55階まで。あえて39階なのには理由があります。
ホテルの廊下。まだまだ新しさがたっぷりなこの廊下を突き進んでいきます。
やってきたのはこの3923号室。
お!なんだかお部屋が広いような…
(つづく)
大阪にお越しでしたか! お構いもできませず・・・・。
天満橋のリバーフロント、夜は良い感じですよ。相手がいればデートにはいいでしょうね。
あべのハルカス、混雑が落ち着いてから、涼しくなってからと先送り状態です。
そろそろ腰を上げねば。
by サットン (2014-09-09 19:51)