ホテルオークラ・ネイチャーコート体験記-4 [-ホテルオークラ]
こんな感じのソファに腰掛け、その先端から出てくる酸素を浴びながら、リラックスします。
目の前には大画面のテレビがあって、リゾート地の映像をみながら20分のリラックスタイムを満喫するわけですね。
映像は2種類から選べます。ひとつは「北海道の自然」、そして、もひとつが…
以前の記事を見た方は察したことと思います。
そう、「モルジブ」♪
自分がチョイスしたのは、モルジブの映像、でした。
ホテルオークラ・ネイチャーコート体験記-3 [-ホテルオークラ]
リラクゼーションルームに戻ってきて、リフレッシュメントバーで用意されたジュースをいただきました。
これらのリフレッシュメントジュース、こちらカウンセリングサロンの斜め向かいにあるこちらのコーナーで、オーダーがあってから作られます。待っている間、果物を準備し、ジューサーにかけている音が聞こえてきました。作り置きでないところがいいですね。
この日は、全部で3種類のジュースをいただいてます!
ベリーのジュース。
こちらはマンゴージュースです。他に、ピーチ(だったかな?)のジュースもいただきました。
どれも、果物の素材の味がしっかり生かされていて、とっても美味しかったですよ♪
ホテルオークラ・ネイチャーコート体験記-2 [-ホテルオークラ]
・まずミストサウナで身体とこころを温める(^^
・ちょっとリラクゼーションラウンジでリラックス
・オプションメニュー「ショルダーフィール」で肩を中心にトリートメント
・O2&メディテーションで気分をすっきり
・ジェットラグリリースで気分を高揚させ、この後に備える
(合間にリフレッシュメントバーのジュースを…)
こんな感じで、いかがでしょうか?
基本メニューはすべて押さえてますし、トリートメントが実質20分しかないのは寂しいですが…
今回のプランでは利用できる時間が12時までなのですが、これならゆっくりしても大丈夫、でしょう…
ホテルオークラ・ネイチャーコート体験記-1 [-ホテルオークラ]
一日あきましたが、いよいよ本丸、ネイチャーコートのご紹介です。
2005年に出来たこのスパ施設、基本はここ9、10階の「グランドコンフォートフロア」に宿泊のゲストが利用できる施設で、お部屋から専用のバスローブとスリッパで来ることができちゃうそうです。
ただ、それだけではなかなか稼動しない、ってことなんでしょうね。その他のフロアに宿泊しているゲストも12,600円払えば施設を利用できるようになりました。
さらに、今年の2月からは、宿泊をしないゲストについても、最大3時間の利用ができるデイスパプランも出来たのです。
ただし…このデイスパプランだと、かかるお値段は18,900円…
今回、なぜ宿泊したか、その理由はこのお値段にありました。
だって、「高すぎ」ます。
今回の宿泊プランが25,000円ですから、どちらを選ぶか、は一目瞭然、ですよね~
(選ばない、って選択肢も当然あり、ですが^^;)
だから、まじめにデイスパとして利用をする(18,900円払う)のにわずか6,000円プラスするだけで、オークラの1泊が付いてくる!という非常にお得(?)なプラン、利用しない手はない!となったわけです。
(これを「お得」と考える人はほとんどいないでしょうが、こういうふうに考えないと、なんかわりに合わないでしょ?)
さてさて、一部の限られたゲストに限定されたこのネイチャーコートを、今回こうして利用することになりましたが、果たしてコストパフォーマンスはどうなのか、そして、自分はどう感じたのか、それでは体験記、はじまりです~
ホテルオークラ-いい雰囲気の朝、そして… [-ホテルオークラ]
日射しのこぼれる空間、そして、何ともいえない「余裕のある」空間、こうでないとやはり落ち着かないですよね。
ごみごみしたラウンジはやっぱりちょっとなぁ~と思っていたので、これだけ余裕あるといいですね。でも、一人ぼっちで座って寛いでいると、ちょっと視線が気になるかも^^;
ひとつ上の6階から撮った様子です。
基本5つの椅子が、窓際だけ4つ、ってのはなにか意味があるのかなぁ…?
石草流、奥平清鳳氏の作品、「ナツハゼ」です。
(すぐ傍に書いてあったので。これないと、何の花だか、さっぱりわかりません^^;)
ホテルオークラ-オーキッドルームのフレンチトースト [-ホテルオークラ]
何時頃かは忘れましたが、突然襲ってきました…
「右足がつった~
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
先日ブログで「足がつった」話をしましたが、あれが、ここオークラでのステイ中に襲ってきました。
疲れているんだなぁ、と思いながら痛みと10数分格闘…何もホテルステイ中にこなくったって…
そんな夜ではありましたが、ちゃんと朝はやってきます。6時過ぎに目が覚めました。
今日はほどほどの天気。
昨晩は暗くてよくわからなかったお部屋からの眺めは、こんな感じでした。
この真ん中あたりが水場になっています。
あの奥に見えるのが、夏季営業中のプール、ですね。
もう一ヶ月早ければ、絶対あそこに行って(天気が良ければ^^)ずーっとのんびりしていたんだろうなぁ…でも、お部屋から丸見え、なんですね^^
ホテルオークラのバスルーム、そして… [-ホテルオークラ]
というか、この「窓」は何?
狭さによって部屋の中が水浸しになるのをカバーするためなんでしょうが、バスタブとの間に引き戸の窓が付いていました。
全部閉めると完全なプライベート空間、となってバスタイムを満喫できます♪
…って、シャワーカーテンの代わり、ということですね。なかなか考えているなぁ、とは思いますし、シャワーカーテンのように使用後べちゃべちゃした感じがないので、そういう意味ではいいのかも。でも、ちょっとムードアップ、という点では見劣りしますね。
至って普通なシャワー。こればかりはどうしようもないですね。レインシャワーを付けて!といっても無理な話です。
スパのあるコンフォートフロアのシャワーはうたせ湯みたくなっている、との話を聞いているので、そこだけ交換して欲しいです^^;
狭いために全景を写す、というわけにはいきませんでした。
まぁ、安いプランですし、これは仕方ないですね。
ホテルオークラのお部屋-2 [-ホテルオークラ]
ソファは一脚でしたが、大好きなオットマン付でした。
でも、写真でみてもおわかりのとおり、かなりの年月を経ているようです。
サイドテーブルも然り…逆に、これだけたってもきちんともっているのが凄いですね。
ベッド脇のサイドボード、そしてルームランプなんかも、ちょっと懐かしささえ感じてしまうようなオーソドックスさ。
でも、部屋のカーテンの開閉はボタンでワンタッチ、だったりします。
ホテルオークラのお部屋 [-ホテルオークラ]
と、その前に、ロビーの様子!
さすが、趣がありますね~
1962年に開業のホテルオークラ、最近でこそ外資系ホテルの攻勢にあって苦戦しているところではあるんでしょうが、老舗としての格はかなりのものがありますね。建物の様子をみても、最近できた外資系ホテルとは違い、日本古来の伝統を活かした非常に荘厳な感じがします。
この雰囲気、中高年の方だけでなく、外国のゲストにとってもある意味「日本らしさ」を感じさせる何かがあって、それが今でも多くのゲストを呼んでいる大きな理由になっているような気がします。
こちらのホールでは、ピアノの生演奏があったりします。
(チェックインした時間では、すでに終わってしまっていましたが…)
ホテルオークラ・ステイ&スパ! [-ホテルオークラ]
ん?…「Okura」?オクラ?
…
オークラ!
すごい前ふりですみません!
そうです、日本のホテルの御三家のひとつ、「ホテルオークラ」です。
昨日ご紹介した公園は、このホテルオークラに隣接する「オークラ公園」の中だったんです。
そりゃ、都会ですね^^
この通りの右側が、オークラ公園です。
左側はアメリカ大使館。なので、警察官の数がすごいすごい…